ホーム / うんちく / 【ddrescueで中身を移したら】 典型的な質問!

【ddrescueで中身を移したら】 典型的な質問!

質問なのですが、ddrescueで移した新しく買った3TBがボリューム名まで元の2TBと同じになり容量もマイコンピュータやプロパティで見ると2TBかのように表示されてます

2ちゃんねるネタ
復元サルベージソフト総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/483

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 12:47:52.68 ID:RQD7u2jw0
2TBのHDDでI/Oエラーが出るようになっていたので3TBのHDDを買ってきてそいつにgnu ddrescueを使って中身を移しました
ファイルは壊れていなかったようで恐らくほぼ全部無事だったので物理的に壊れたわけじゃないと思い2TBをtestdiskで修復しI/Oエラーは出なくなったのですがブルースクリーンがでるので今は外して原因を探っています

質問なのですが、ddrescueで移した新しく買った3TBがボリューム名まで元の2TBと同じになり容量もマイコンピュータやプロパティで見ると2TBかのように表示されてます

コンピュータの管理からディスクの管理で見ると、ちゃんと2794.39GB NTFSと書かれているのですがこれは何が起こってるのでしょうか?

DD-RESCUEより

基本的なことではありますが、物理ドライブと論理ドライブの区別が出来ていない典型的な質問ですね。

まず、「gnu ddrescueを使って中味を移した」の台詞が、おそらく良く理解出来ていないことの証拠ですね。GNU DDrescueは、HDDの複製(クローン)を作るソフトであって、ファイルをコピーするのではありません。だから、HDDのユーザ領域に存在する全てのデータ(GPTやMBRなどの、HDDをどの様に使っているかを記録している「区画構造情報」から、実際のユーザのデータである「文書ファイル等」までの全てのコピー元のHDDに存在するデータ(全てのセクタ)を、コピー先のHDDに「そっくりそのまま書き写す」ので、コピー先のHDDは当然「論理ドライブ」としては、ボリューム名も容量も元の2TBのHDDと全く同じように表示されて当然なのです。このときに、コピー先のHDDが3TBであれば、コピーされた2TBのボリューム(セクタ)の残りの1TBの領域は「未割り当て」の領域となります。「コンピュータの管理から「ディスクの管理」で見ると2794.39GBと表示されるのは、「ディスク管理」は、物理HDDのシステムエリアに記録されている、物理HDDとしての情報を読み取って表示しているためです。但し、NTFSと表示しているのは、そのHDDの先頭にある論理HDD(ボリューム)の情報を代表として表示することになります。だからWindowsではなく、HDDユーティリティソフトを使用すると、その未割り当て領域を、「Dドライブ」としたり、「Cドライブ」に合体させ容量を大きくすることができたりするのです。

Share
迷ったらまずはDD‑RESCUEにお問い合わせください。

障害が発生するとどうしても慌ててしまい、最初に検索してヒットした復旧業者に
依頼をして、高額請求されてしまうケースも少なくありません。
まずは冷静な判断が必要です。問い合わせも5~6社に問い合わせすることをお勧めいたします。
そうすることで、気持ちも落ち着きますので、その上でご判断いただければ幸いです。

お電話でのお問い合わせ

03-6206-0470
Contact form

フォームからお問い合わせ

お問い合わせする

データ復旧に関する
ご相談などは
お気軽にご連絡ください。

Estimation Simulator

お見積もり

お問い合わせする

料金のお見積もりに関しては
こちらからご連絡ください。