データ復旧ニュース一覧
【データ復旧ABC -4】 ファームウェアは、基板上のフラッシュメモリとMBRの両方に書き込んである?
[うんちく] 2015/03/23
最も基本的でありながら、よく理解されていないところを解説。
【ファームウェア】
ファームウェアは、基板上のフラッシュメモリとMBRの両方に書き込んである?
某データ復旧解説サイトに書いてある話。
>HDDの制御ソフトのことです。
>基盤上のフラッシュメモリとMBRの両方に書き込んであります。
>製造ロット(型番などの製造番号ではない)ごとに異なる場合が多い様です。
>従って基盤交換をお行おうとする場合は、極めて高確率で不整合を起こし、事態を悪化させます。
>個人による基盤交換によってデータ復旧を試みるのは事実上不可能です。
>きちんとした復旧業者は、相当数のファームウェアをストック(又は入手ルートを確保)しており、それにより修理が可能になります。
【ファームウェア】
ファームウェアは、基板上のフラッシュメモリとMBRの両方に書き込んである?
某データ復旧解説サイトに書いてある話。
>HDDの制御ソフトのことです。
>基盤上のフラッシュメモリとMBRの両方に書き込んであります。
>製造ロット(型番などの製造番号ではない)ごとに異なる場合が多い様です。
>従って基盤交換をお行おうとする場合は、極めて高確率で不整合を起こし、事態を悪化させます。
>個人による基盤交換によってデータ復旧を試みるのは事実上不可能です。
>きちんとした復旧業者は、相当数のファームウェアをストック(又は入手ルートを確保)しており、それにより修理が可能になります。
【データ復旧ABC -3】 カコン、カコン」と異音がしても物理障害とは限らない???
[うんちく] 2015/03/17
最も基本的でありながら、よく理解されていないところを解説。
ハードディスクの起動シーケンス
「カコン、カコン」と異音がしても物理障害とは限らない?」
~ハードディスクの起動シーケンス~
某データ復旧解説サイトに書いてある話。
>異音がしているからといって、必ずしも物理障害とは限りません。
>MBR障害の可能性もあります。
>しかし、同時に物理障害の可能性も少なくありません。
>異音が発生していたら、自分では修理不能です。業者に任せるしか方法は無いでしょう。
>この場合のポイントは、必ずしも物理障害とは言えないということです。MBR障害などの論理障害の場合の両方が考えられます。
>《データ復旧業者に任せる=何十万円の出費》と考えるのではなく、論理障害であれば数万円でも復旧可能ということです。
>実際に、HDDのトラブルで一番多いのがMBR障害などの論理障害だということです。
>MBR領域の情報が壊れただけなら、データはそのまま残っています。
>HDDが正しく動作しないで何度も繰り返し読みに行く動作を繰り返すのはこのMBRのデータが壊れている為です。
>ヘッドが何度もストッパーに繰り返し当たるため、「カコンカコン」などの音が発生します。
>ヘッドが繰り返し動作するうちに磁気ディスクに傷が付くなどの重症に移行する場合があります。
>重症になると、物理障害となり、データ復旧が可能であっても高額請求の対象になります。
>このMBRのデータが磁気的に壊れているだけであれば、論理障害といえます。
>《異音がする=物理障害》ではないという認識の根拠となります。物理障害と思い込んでいる客に対して、本当は論理障害であるのに物理障害として高額請求してくる悪徳業者に騙されない為の基礎知識といえます。しかしながら、物理障害の可能性も否定できません。異音が発生する場合は業者に任せるしか方法がないので、このあたりの知識を踏まえた上で、慎重に交渉してください。
>データ復旧業者の解説などで、「トラック0障害」とされているものは、「MBR障害」と同義といえます。
ハードディスクの起動シーケンス
「カコン、カコン」と異音がしても物理障害とは限らない?」
~ハードディスクの起動シーケンス~
某データ復旧解説サイトに書いてある話。
>異音がしているからといって、必ずしも物理障害とは限りません。
>MBR障害の可能性もあります。
>しかし、同時に物理障害の可能性も少なくありません。
>異音が発生していたら、自分では修理不能です。業者に任せるしか方法は無いでしょう。
>この場合のポイントは、必ずしも物理障害とは言えないということです。MBR障害などの論理障害の場合の両方が考えられます。
>《データ復旧業者に任せる=何十万円の出費》と考えるのではなく、論理障害であれば数万円でも復旧可能ということです。
>実際に、HDDのトラブルで一番多いのがMBR障害などの論理障害だということです。
>MBR領域の情報が壊れただけなら、データはそのまま残っています。
>HDDが正しく動作しないで何度も繰り返し読みに行く動作を繰り返すのはこのMBRのデータが壊れている為です。
>ヘッドが何度もストッパーに繰り返し当たるため、「カコンカコン」などの音が発生します。
>ヘッドが繰り返し動作するうちに磁気ディスクに傷が付くなどの重症に移行する場合があります。
>重症になると、物理障害となり、データ復旧が可能であっても高額請求の対象になります。
>このMBRのデータが磁気的に壊れているだけであれば、論理障害といえます。
>《異音がする=物理障害》ではないという認識の根拠となります。物理障害と思い込んでいる客に対して、本当は論理障害であるのに物理障害として高額請求してくる悪徳業者に騙されない為の基礎知識といえます。しかしながら、物理障害の可能性も否定できません。異音が発生する場合は業者に任せるしか方法がないので、このあたりの知識を踏まえた上で、慎重に交渉してください。
>データ復旧業者の解説などで、「トラック0障害」とされているものは、「MBR障害」と同義といえます。
データ復旧事例 「WesternDigital WD2500AAJS-75M0A0」
[データ復旧事例] 2015/03/14
弊社のデータ復旧の事例をご紹介いたします。
症状:電源を入れるとエラーメッセージが表示。メーカーサポートへ連絡したところ
HDDの故障又は再インストールが必要と言われたとのこと。
記録媒体:内蔵型3.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:250GB
メーカー:WESTERNDIGITAL
型番:WD2500AAJS-75M0A0
症状:電源を入れるとエラーメッセージが表示。メーカーサポートへ連絡したところ
HDDの故障又は再インストールが必要と言われたとのこと。
記録媒体:内蔵型3.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:250GB
メーカー:WESTERNDIGITAL
型番:WD2500AAJS-75M0A0
【データ復旧ABC -2】 BIOSで認識されれば論理障害?
[うんちく] 2015/03/10
最も基本的でありながら、よく理解されていないところを解説。
【ハードディスクの起動シーケンス】
某巨大掲示板に良く出てくる話。
BIOSで認識されているのですが、デバイスマネジャでは認識されなくなってしまいました。論理障害だと思うのでデータ復旧ソフトを使ってサルベージしたいと思いますが、どのソフトを使えばよいのでしょうか?
【ハードディスクの起動シーケンス】
某巨大掲示板に良く出てくる話。
BIOSで認識されているのですが、デバイスマネジャでは認識されなくなってしまいました。論理障害だと思うのでデータ復旧ソフトを使ってサルベージしたいと思いますが、どのソフトを使えばよいのでしょうか?
【NASの復旧事例】 Iomega ix4-200d Network Storage
[データ復旧事例] 2015/03/07
データ復旧の事例をご紹介いたします。
IOMEGA NAS
4台中1台に障害が発生し、その後リビルドを実行するも
「データ保護を再構築中です。再構築は1%完了しています。」から
一向に進まず断念したとのこと。
機器:Iomega ix4-200d NAS Server 8TB
症状:disk2に障害が発生し、アクセス不能。
記録媒体:内蔵型3.5インチ 2TBx4台
RAID構成:RAID5
容量:8TB
メーカー:Seagate
型番:ST3200542AS
IOMEGA NAS
4台中1台に障害が発生し、その後リビルドを実行するも
「データ保護を再構築中です。再構築は1%完了しています。」から
一向に進まず断念したとのこと。
機器:Iomega ix4-200d NAS Server 8TB
症状:disk2に障害が発生し、アクセス不能。
記録媒体:内蔵型3.5インチ 2TBx4台
RAID構成:RAID5
容量:8TB
メーカー:Seagate
型番:ST3200542AS
【データ復旧ABC -1】 論理障害と物理障害
[うんちく] 2015/03/05
最も基本的でありながら、よく理解されていないところを解説。
【論理障害と物理障害】
日本データ復旧協会の解説。http://www.draj.jp/category/term/ よりコピペ。
論理障害(ろんりしょうがい)
ファイルの誤削除や誤フォーマット等によってファイルのアクセスに支障がある場合を指します。
HDDには物理的な障害がなくても、ファイルシステムの障害でファイルにアクセスできなかったり、OSが起動しなかったりする事をさします。
物理障害(ぶつりしょうがい)
メディアが電気的、機械的に故障している場合のことです。システムが認識しない場合、異音が発生したり、ファイルへのアクセスが異常に遅かったり出来ない場合等を指します。
この場合、データ復旧を行うためには、破損している部分を修復したり、特殊な設備を使用しなければなりませんので、時間も掛かってしまいます。
【論理障害と物理障害】
日本データ復旧協会の解説。http://www.draj.jp/category/term/ よりコピペ。
論理障害(ろんりしょうがい)
ファイルの誤削除や誤フォーマット等によってファイルのアクセスに支障がある場合を指します。
HDDには物理的な障害がなくても、ファイルシステムの障害でファイルにアクセスできなかったり、OSが起動しなかったりする事をさします。
物理障害(ぶつりしょうがい)
メディアが電気的、機械的に故障している場合のことです。システムが認識しない場合、異音が発生したり、ファイルへのアクセスが異常に遅かったり出来ない場合等を指します。
この場合、データ復旧を行うためには、破損している部分を修復したり、特殊な設備を使用しなければなりませんので、時間も掛かってしまいます。
【HDDモデル別故障率】生データ公開!
[うんちく] 2015/03/02
4万台以上のHDDを運用して得たモデル別故障率の「生データ」が公開されダウンロード可能に
GIGAZINねた
4万台以上のHDDを運用して得たモデル別故障率の「生データ」が公開されダウンロード可能に
http://gigazine.net/news/20150205-hdd-crash-raw-data/
オンラインストレージサービスBackblazeが公開しているHDD運用データを元にした「メーカー別HDD信頼性レポート」は、特定のメーカーの信頼性の高さや特定メーカー・特定モデルの圧倒的な壊れっぷりなどが一目瞭然で、業界関係者の注目を集めるだけでなく、一般人がHDDを吟味するのに大いに役立っています。しかし、あまりにも突出した故障率の高さを示すモデルの存在が明らかになる一方で、「このデータは本当に正しいのか?」という素朴な疑問が沸いてくるのが自然なところ。そんな疑問に答えるべくBackblazeは、これまで運用してきた4万台を超えるHDDのS.M.A.R.T.(スマート)値の「生データ」を一挙に公開。故障率の集計の仕方まで解説しています。
GIGAZINねた
4万台以上のHDDを運用して得たモデル別故障率の「生データ」が公開されダウンロード可能に
http://gigazine.net/news/20150205-hdd-crash-raw-data/
オンラインストレージサービスBackblazeが公開しているHDD運用データを元にした「メーカー別HDD信頼性レポート」は、特定のメーカーの信頼性の高さや特定メーカー・特定モデルの圧倒的な壊れっぷりなどが一目瞭然で、業界関係者の注目を集めるだけでなく、一般人がHDDを吟味するのに大いに役立っています。しかし、あまりにも突出した故障率の高さを示すモデルの存在が明らかになる一方で、「このデータは本当に正しいのか?」という素朴な疑問が沸いてくるのが自然なところ。そんな疑問に答えるべくBackblazeは、これまで運用してきた4万台を超えるHDDのS.M.A.R.T.(スマート)値の「生データ」を一挙に公開。故障率の集計の仕方まで解説しています。
【ノートパソコンの復旧事例】 Windowsを起動できませんでしたのメッセージ
[データ復旧事例] 2015/02/27
データ復旧の事例をご紹介いたします。
機器:NEC製NOTEパソコン PC-VK13MBBCB
症状:OS(Windows7)が起動しない
電源投入後、Windowsを起動できませんでしたのメッセージ
記録媒体:内蔵型2.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:160GB
メーカー:WesternDigital
型番:WD1600BEVT-26A23T0
機器:NEC製NOTEパソコン PC-VK13MBBCB
症状:OS(Windows7)が起動しない
電源投入後、Windowsを起動できませんでしたのメッセージ
記録媒体:内蔵型2.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:160GB
メーカー:WesternDigital
型番:WD1600BEVT-26A23T0
【データ消去】話がかみ合っていない・・・ ww
[うんちく] 2015/02/26
HDD売却するのに、データ削除できるフリーソフトでいいのなんかない?
できるだけ復元されにくいやつがいいんだけど。
2ちゃんねるネタ
復元サルベージソフト総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/363-367
363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:47:12.99 ID:YnnsONZk0
HDD売却するのに、データ削除できるフリーソフトでいいのなんかない?
できるだけ復元されにくいやつがいいんだけど。
364 :363:2015/02/07(土) 09:09:57.22 ID:YnnsONZk0
destroyにします。
けど、これってセクタ全域に物理でローレベルフォーマットできるん?
365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:18:54.98 ID:v5UkrBcD0
小渕「売却なんてせずにトンカチで潰せよ貧乏人」
366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:22:02.78 ID:fflUQVb10
代替処理済みセクタとかを気にしているのかな?
destroyがどうかは知らないけれどSecure Eraseコマンドを使用するツールならG-listに載った代替処理済みセクタも消してくれる
確かHDDErase、MHDD、hdparm等はSecure Erase出来る
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:59:26.57 ID:DjwwLVRA0
玄人志向のお立ち台。
クローン作成も出来るし、消去も出来る。
できるだけ復元されにくいやつがいいんだけど。
2ちゃんねるネタ
復元サルベージソフト総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/363-367
363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:47:12.99 ID:YnnsONZk0
HDD売却するのに、データ削除できるフリーソフトでいいのなんかない?
できるだけ復元されにくいやつがいいんだけど。
364 :363:2015/02/07(土) 09:09:57.22 ID:YnnsONZk0
destroyにします。
けど、これってセクタ全域に物理でローレベルフォーマットできるん?
365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:18:54.98 ID:v5UkrBcD0
小渕「売却なんてせずにトンカチで潰せよ貧乏人」
366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:22:02.78 ID:fflUQVb10
代替処理済みセクタとかを気にしているのかな?
destroyがどうかは知らないけれどSecure Eraseコマンドを使用するツールならG-listに載った代替処理済みセクタも消してくれる
確かHDDErase、MHDD、hdparm等はSecure Erase出来る
367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:59:26.57 ID:DjwwLVRA0
玄人志向のお立ち台。
クローン作成も出来るし、消去も出来る。
HDD引取りサービス! 「WesternDigital WD10EZEX-75ZF5A0」
[データ復旧事例] 2015/02/24
HDDの引取りサービスも合わせてご紹介いたします。
こちらのサービスは都内23区法人様限定のサービスになります。
急いでます!
梱包材が無い!
発送が面倒!
HDDの取り外しができない!
等のご要望にお答えします。
※詳しくはお問い合わせください。
今回ご依頼のパソコン本体
機器:DELL製デスクトップパソコン inspiron 660s
症状:OS(Windows7)の起動が遅い。アクセスが異常に遅い。たまにフリーズする。
記録媒体:内蔵型3.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:1TB
メーカー:WesternDigital
型番:WD10EZEX-75ZF5A0
こちらのサービスは都内23区法人様限定のサービスになります。
急いでます!
梱包材が無い!
発送が面倒!
HDDの取り外しができない!
等のご要望にお答えします。
※詳しくはお問い合わせください。
今回ご依頼のパソコン本体
機器:DELL製デスクトップパソコン inspiron 660s
症状:OS(Windows7)の起動が遅い。アクセスが異常に遅い。たまにフリーズする。
記録媒体:内蔵型3.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:1TB
メーカー:WesternDigital
型番:WD10EZEX-75ZF5A0
【フォーマットできない】そもそもフォーマット必要・・・?
[うんちく] 2015/02/20
HDD売ろうと思ってフリーの消去ソフトで
乱数、乱数、0フィルのNSA方式ってやり方で消去したんだけど
クイックでフォーマットしようとしたらできない。どうやったら再使用可能になるの?
2ちゃんねるネタ
【HDD】ハードディスク復旧センター10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392680285/439-441
439 :不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:39:18.40 ID:koHniemQ
HDD売ろうと思ってフリーの消去ソフトで
乱数、乱数、0フィルのNSA方式ってやり方で消去したんだけど
クイックでフォーマットしようとしたらできない。どうやったら再使用可能になるの?
ジャンク出品したくない。
440 :不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:43:56.20 ID:Uv4lo2hz
クイックじゃなきゃ出来るのか?
441 :不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:45:06.12 ID:koHniemQ
それはまだやってないからわからん。
乱数、乱数、0フィルのNSA方式ってやり方で消去したんだけど
クイックでフォーマットしようとしたらできない。どうやったら再使用可能になるの?
2ちゃんねるネタ
【HDD】ハードディスク復旧センター10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1392680285/439-441
439 :不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:39:18.40 ID:koHniemQ
HDD売ろうと思ってフリーの消去ソフトで
乱数、乱数、0フィルのNSA方式ってやり方で消去したんだけど
クイックでフォーマットしようとしたらできない。どうやったら再使用可能になるの?
ジャンク出品したくない。
440 :不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:43:56.20 ID:Uv4lo2hz
クイックじゃなきゃ出来るのか?
441 :不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:45:06.12 ID:koHniemQ
それはまだやってないからわからん。
デスクトップパソコンのハードディスクのデータ復旧事例 「TOSHIBA DT01ACA025 250GB」
[データ復旧事例] 2015/02/19
弊社のデータ復旧の事例をご紹介いたします。
機器:DELL製デスクトップパソコン Optiplex 790
症状:OS(Windows7)が起動しない
電源投入後、CHKDSKが実行され終了。その後、Windowsロゴ画面でフリーズ。
記録媒体:内蔵型3.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:250GB
メーカー:TOSHIBA
型番:DT01ACA025
機器:DELL製デスクトップパソコン Optiplex 790
症状:OS(Windows7)が起動しない
電源投入後、CHKDSKが実行され終了。その後、Windowsロゴ画面でフリーズ。
記録媒体:内蔵型3.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:250GB
メーカー:TOSHIBA
型番:DT01ACA025
【新製品情報】ついにSeagate ST8000AS0002 8TB HDD発売 !
[スタッフ雑記] 2015/02/13
Seagateの8TB HDDの店頭展示が開始、発売は2月13日頃
AKIBA PC Hotline! より
AKIBA PC Hotline! より
ノートパソコンのハードディスクのデータ復旧事例 「WesternDigital WD3200BEVT」
[データ復旧事例] 2015/02/10
弊社のデータ復旧の事例をご紹介いたします。
機器:NEC製ノートパソコン LS150/B
症状:OS(Windows7)が起動しない
記録媒体:内蔵型2.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:320GB
メーカー:WESTERNDIGITAL
型番:WD3200BEVT-26A0RT0
機器:NEC製ノートパソコン LS150/B
症状:OS(Windows7)が起動しない
記録媒体:内蔵型2.5インチ ハードディスク(HDD)
容量:320GB
メーカー:WESTERNDIGITAL
型番:WD3200BEVT-26A0RT0
【復旧失敗】素人が動画データの復旧作業を行った結果・・・
[うんちく] 2015/02/10
2ちゃんねるネタ
何故、自分と同じソフトを使った作業なのに私だけ駄目だったのかなと涙が出て来ました
ですが泣きながらもう一度チャレンジしました
すると何故か写真が復活していました
ただフォルダー構成はありません
そして同じのが何枚もあったり
そしてやはり動画は駄目ですね
動画の復元は厳しいと言う事ですか
復元サルベージソフト総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/330-333
330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:16:12.20 ID:cYeJ4jqM0
>>329訂正
>>237です
>>321-322
何故、自分と同じソフトを使った作業なのに私だけ駄目だったのかなと涙が出て来ました
ですが泣きながらもう一度チャレンジしました
すると何故か写真が復活していました
ただフォルダー構成はありません
そして同じのが何枚もあったり
そしてやはり動画は駄目ですね
動画の復元は厳しいと言う事ですか
331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:51:58.88 ID:I6KlozoO0
あれこれいじくるほどデータが破損して消えてくから復元したいHDDの電源を落とせ。
どうしても必要だったら業者だが。
自分でやると決めたらよく調べてから作業すべき。それまであれこれしない。
332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:47:03.62 ID:3FKzO3s30
テンプレにもあるソフトでは成功しても、あるソフトでは駄目な場合がある
なので、色々試せとあるけど、そうやって何度もスキャン掛けるのは問題ないだろ
333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:55:18.84 ID:HFvb9CI30
動画は難しいね
業者でも出来ない可能性の方が高い
何故、自分と同じソフトを使った作業なのに私だけ駄目だったのかなと涙が出て来ました
ですが泣きながらもう一度チャレンジしました
すると何故か写真が復活していました
ただフォルダー構成はありません
そして同じのが何枚もあったり
そしてやはり動画は駄目ですね
動画の復元は厳しいと言う事ですか
復元サルベージソフト総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/330-333
330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:16:12.20 ID:cYeJ4jqM0
>>329訂正
>>237です
>>321-322
何故、自分と同じソフトを使った作業なのに私だけ駄目だったのかなと涙が出て来ました
ですが泣きながらもう一度チャレンジしました
すると何故か写真が復活していました
ただフォルダー構成はありません
そして同じのが何枚もあったり
そしてやはり動画は駄目ですね
動画の復元は厳しいと言う事ですか
331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:51:58.88 ID:I6KlozoO0
あれこれいじくるほどデータが破損して消えてくから復元したいHDDの電源を落とせ。
どうしても必要だったら業者だが。
自分でやると決めたらよく調べてから作業すべき。それまであれこれしない。
332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:47:03.62 ID:3FKzO3s30
テンプレにもあるソフトでは成功しても、あるソフトでは駄目な場合がある
なので、色々試せとあるけど、そうやって何度もスキャン掛けるのは問題ないだろ
333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:55:18.84 ID:HFvb9CI30
動画は難しいね
業者でも出来ない可能性の方が高い
【データ消失】外付けHDDに間違えてOS領域をインストール
[うんちく] 2015/02/06
2ちゃんねるネタ
低レベルな質問すいません
もし良かったらお答え下さい
PCがおかしくなりリカバリーしたのです
Vistaです
ですが、その時に外付けHDDを外すのを忘れたために、本来PC本体のC領域に入るはずの物が外付けHDDに入ってしまいました
つまりデータが9割入ってた外付けHDDが上書きされてしまったのです
復元サルベージソフト総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/274
274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:48:42.89 ID:4KaMKPdR0
低レベルな質問すいません
もし良かったらお答え下さい
PCがおかしくなりリカバリーしたのです
Vistaです
ですが、その時に外付けHDDを外すのを忘れたために、本来PC本体のC領域に入るはずの物が外付けHDDに入ってしまいました
つまりデータが9割入ってた外付けHDDが上書きされてしまったのです
焦って色々と調べ、データ復旧センターにも連絡しました
悪名高き某社は、その場合、上書きされてるのは本の僅かなので、99%は復旧出来ますと
ただしその値段は20万~
他にも色々聞くと、3、4万のところもありました
一応理論上は、↑と同じだと言う事で、やはり殆どの部分は復旧出来るとの事でした
最近、少し時間が出来たので、フリーソフトや有料ソフトの無料版を試してみました
>>2の物を使ったら有料版を使えば復旧出来るようでした
その後、無料版を試してみました
かなりの数、見つかりましたが拡張子が無い様で見れません
知識がないのでここからどうすれば良いかわかりません
有料版を使えば拡張子とかわからなくてもファイルが見れる様になるのでしょうか?
それともやはり拡張子は自分でさがさないとならないのでしょうか?
それともスキルのない自分はやはり業者に出すしかないのでしょうかね?
低レベルな質問すいません
もし良かったらお答え下さい
PCがおかしくなりリカバリーしたのです
Vistaです
ですが、その時に外付けHDDを外すのを忘れたために、本来PC本体のC領域に入るはずの物が外付けHDDに入ってしまいました
つまりデータが9割入ってた外付けHDDが上書きされてしまったのです
復元サルベージソフト総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/274
274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:48:42.89 ID:4KaMKPdR0
低レベルな質問すいません
もし良かったらお答え下さい
PCがおかしくなりリカバリーしたのです
Vistaです
ですが、その時に外付けHDDを外すのを忘れたために、本来PC本体のC領域に入るはずの物が外付けHDDに入ってしまいました
つまりデータが9割入ってた外付けHDDが上書きされてしまったのです
焦って色々と調べ、データ復旧センターにも連絡しました
悪名高き某社は、その場合、上書きされてるのは本の僅かなので、99%は復旧出来ますと
ただしその値段は20万~
他にも色々聞くと、3、4万のところもありました
一応理論上は、↑と同じだと言う事で、やはり殆どの部分は復旧出来るとの事でした
最近、少し時間が出来たので、フリーソフトや有料ソフトの無料版を試してみました
>>2の物を使ったら有料版を使えば復旧出来るようでした
その後、無料版を試してみました
かなりの数、見つかりましたが拡張子が無い様で見れません
知識がないのでここからどうすれば良いかわかりません
有料版を使えば拡張子とかわからなくてもファイルが見れる様になるのでしょうか?
それともやはり拡張子は自分でさがさないとならないのでしょうか?
それともスキルのない自分はやはり業者に出すしかないのでしょうかね?
【新製品情報】 バッファロー、手軽に写真共有ができるホームNAS「LS-WVL/RF」
[スタッフ雑記] 2015/02/04
バッファローは、RAID対応の2ベイNAS「リンクステーション LS-WVL/RF」シリーズを発表。保存した写真データをモバイル端末から手軽に閲覧できる“写真共有”向けをうたったモデルだ。
ITmedia PC USER > バッファロー、手軽に写真共有ができるホームNAS「LS-WVL/RF」引用
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/04/news085.html
■■■■■■■■■■■ 仕様・特徴 ■■■■■■■■■■
◆1TBモデル 3万2200円
2TBモデル3万8900円
◆2ベイNAS
◆RAID-0/1対応
◆Webブラウザ経由での共有フォルダアクセス機能
◆iOS/Android用アプリを用いて画像を閲覧
◆指定したフォルダーを自動的にコピー(同期)できるWindows専用ソフトウェア「NAS Navigator2」が付属
■■■■■■■■■■■ 所見 ■■■■■■■■■■
BUFFALOのこのシリーズは2台のハードディスクで構成されており、初期設定はRAID0(ストライピング)で出荷されております。意外とRAID機能を意識せず使用されている方が多いかもしれません。ご使用前にRAID機能を理解し、用途に合わせて設定することが望ましいですね。特にご家庭用で高速性を重視しない場合は、耐障害性を高めたRAID1(ミラーリング)をお薦めします。2台のハードディスクに同一データを書き込みますので、1台のディスクが故障しても、残りのディスクが稼動していればデータは失われずに済みます。
また、付属ソフトの「簡単バックアップ」や「NAS Navigator2」を使えば、設定がとても簡単に行えます。パソコンのデータのバックアップ設定や、本製品のデータのバックアップ設定をすれば、バックアップの自動化も可能です。
バックアップ作業はおろそかにされがち(というかほとんど行われていない)という実情です。データのバックアップを日ごろから意識することにより、データ損失のリスクが大幅に低減されると思います。
ITmedia PC USER > バッファロー、手軽に写真共有ができるホームNAS「LS-WVL/RF」引用
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/04/news085.html
■■■■■■■■■■■ 仕様・特徴 ■■■■■■■■■■
◆1TBモデル 3万2200円
2TBモデル3万8900円
◆2ベイNAS
◆RAID-0/1対応
◆Webブラウザ経由での共有フォルダアクセス機能
◆iOS/Android用アプリを用いて画像を閲覧
◆指定したフォルダーを自動的にコピー(同期)できるWindows専用ソフトウェア「NAS Navigator2」が付属
■■■■■■■■■■■ 所見 ■■■■■■■■■■
BUFFALOのこのシリーズは2台のハードディスクで構成されており、初期設定はRAID0(ストライピング)で出荷されております。意外とRAID機能を意識せず使用されている方が多いかもしれません。ご使用前にRAID機能を理解し、用途に合わせて設定することが望ましいですね。特にご家庭用で高速性を重視しない場合は、耐障害性を高めたRAID1(ミラーリング)をお薦めします。2台のハードディスクに同一データを書き込みますので、1台のディスクが故障しても、残りのディスクが稼動していればデータは失われずに済みます。
また、付属ソフトの「簡単バックアップ」や「NAS Navigator2」を使えば、設定がとても簡単に行えます。パソコンのデータのバックアップ設定や、本製品のデータのバックアップ設定をすれば、バックアップの自動化も可能です。
バックアップ作業はおろそかにされがち(というかほとんど行われていない)という実情です。データのバックアップを日ごろから意識することにより、データ損失のリスクが大幅に低減されると思います。
【HDD複製】復元したいHDDの正しい接続方法とは・・・
[うんちく] 2015/02/01
2ちゃんねるネタ
復元したいHDDって取り外しておいて復元したいときはUSB接続とかにした方がいいのかな?
気にせずSATAのままでいい?
復元サルベージソフト総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/316-318
316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 04:26:54.94 ID:Z8gNPe7I0
復元したいHDDって取り外しておいて復元したいときはUSB接続とかにした方がいいのかな?
気にせずSATAのままでいい?
317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 05:31:28.20 ID:KU91jPpR0
SATA接続が望ましいと思う
USBかますと変換板が悪さすることもあるし
復旧するときは複製とって極力現状環境維持でサルベージが基本だろが
318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:32:59.04 ID:q0NftMXH0
>>316 >>317
そのへんは微妙かな~。諸条件によりけりって奴?
>>317 みたいなこと書けるならわかるよな?
SATAと言っても、普通のSATAなのかeSATAなのか。
俺がブッ飛ばした3TはUSB3.0。システム起動後に接続した奴だから、「やっちまった!」と
思った次の瞬間にUSB切り放し、休眠。
--以下省略--
復元したいHDDって取り外しておいて復元したいときはUSB接続とかにした方がいいのかな?
気にせずSATAのままでいい?
復元サルベージソフト総合11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410944319/316-318
316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 04:26:54.94 ID:Z8gNPe7I0
復元したいHDDって取り外しておいて復元したいときはUSB接続とかにした方がいいのかな?
気にせずSATAのままでいい?
317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 05:31:28.20 ID:KU91jPpR0
SATA接続が望ましいと思う
USBかますと変換板が悪さすることもあるし
復旧するときは複製とって極力現状環境維持でサルベージが基本だろが
318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:32:59.04 ID:q0NftMXH0
>>316 >>317
そのへんは微妙かな~。諸条件によりけりって奴?
>>317 みたいなこと書けるならわかるよな?
SATAと言っても、普通のSATAなのかeSATAなのか。
俺がブッ飛ばした3TはUSB3.0。システム起動後に接続した奴だから、「やっちまった!」と
思った次の瞬間にUSB切り放し、休眠。
--以下省略--